D・W・グリフィス(D.W. Griffith)改心表 2025年9月22日 藤村隆史
改心表
1知的に改心する ~人格的齟齬を生じているケース
A考えるシーンが撮られているケース
B考えるシーンの撮られていないケース
2改心に1クッション入る
A分離した物体を見ること、触ることによって衝動的に改心する。
B顔、背中、動作など、物以外の(分離した)出来事を見て衝動的に改心する
C 1クッション入るが衝動を惹き起こすまでには至らず知的な領域に留まるケース
3 行動だけ変化し改心していないケース
A 常習犯から常習犯へ
1908年
■常習犯の改心
「THE ZULU’S HEART(ズールーの心)」(1908.10.10)、2-A 人形をじっと見つめたあとナイフを不意に落とし人形を手にする
「ROMANCE OF JEWESS(ユダヤ人のロマンス)」(1908.10.24)2-A ペンダントを見て触った後、孫の頭を撫でたその手を自分の頭に当てふらつく
「THE CALL OF THE WILD(野生の叫び声)」(1908.10.31)2-B 神の分離たる天を仰ぎ見る、しゃがみ込み頭を抱えてふらつく
「TAMING OF THR SHREW(じゃじゃ馬馴らし)」(1908.10.10)2-B 両腕を拡げた男を見まじまじと見つめる
「The Salvation Army lass(救世軍の娘)」(1908.3.6)2-A 、2-B、神のメッセージボードを見て帽子を脱ぐ、3-A行進を見て衝動的に追いかける
■「初犯」の改心
「BETRAYED BY A HANDPOINT(手形に裏切られた)」(19089.5)1-B 占い師
1909年
■常習犯の改心
「THE GIRLS AND DADDY(姉妹とパパ)」(1909.1.30) 2-B 仲のいい姉妹を30秒強見続けること
「The Golden louis(黄金のルイ)」(1909.2.20) 2-A 靴の中の金貨を見ること
「THE VOICE OF THE VIOLIN(バイオリンの声)」(1909.3.13)、2-B、分離した声を聴くこと、見ること、大きくのけぞること走ること、
「THE DRUNKER‘S REFORMATION(酔っぱらいの改心)」(1909.3.27) 2-B。みずからの分離たる舞台を見続けること、娘を抱き寄せ胸に手を当てること
「RESURRECTION(復活)」(1909.5.15)
2-A 分離物の聖書に触れること、見ること(読むこと)、指で文字を辿ること
「WHAT DRINK DID(飲酒は何をもたらしたか)」(1909.5.29) 2-B 娘の死を見ること、抱くこと、取り乱すこと
「THE VIOLIN MAKER OF CREMONA(クレモナのバイオリン製作者)」(1909.6.5)2-A 3-A 白い花
内からの衝動的運動→「ヒート(HEAT)」(1995)のロバート・デニーロ的
「TWO MEMORIES(二つの思い出)」(1909.5.22) 2-A、2-B 死体を見ること、酒瓶を落とすこと、分離した写真を見ること、白い花を添えること、神に祈ること
「THE SON’S RETURN(息子の帰還)」(1909.6.12)、2-A 分離したペンダントを見ること、触れること、落とすこと、テーブルクロスを握りしめ天を仰ぎ机にひれ伏しその机を投げ落とすこと
「THE WAY OF MAN(人の道)」(1909.6.26)2-B 見ること、ふらつくこと、机に突っ伏しうなだれること
「TENDER HEARTS(優しい心)」(1909.7.10) 2-B ひたすら見続けること
「A STRSNGE MEETING(奇妙な出会い)」(1909.7.31) 2-B 2人で空を見上げること
「SWEET AND TWENTY(美しい二十歳)」(1909.7.17) 2-B 見ることと落とすこと
「THE SLAVE(奴隷)」(1909.7.21)2-A、B 『分離』した白い花をまじまじと見ること、
「THE BROKEN LOCKET(壊れたロケット)」(1909.9.18) 2-A、B 手を握ること、分離したロケットを見ること、胸に手を当てること
「The Awakening(覚醒)」(1909.9.30) 2-A、2-B 抱きとめること、分離した白い花を見ること、触れること、照明、カッティング・イン・アクション、
「PIPPA PASSES OR THE SONG OF CONSCIENCE(ピッパが通る、または良心の歌)」(1909.10.9 )2-A 分離した声を聞くこと、見ること、動作を止めること 2-A、2-B
「FOOLS OF FATE(運命の犠牲者たち)」(1909.10.9) 3-A 改心していない。
「Through the Breakers(困難を乗り越えて)」(1909.12.11) 2-B 見ること、帽子を脱ぐこと、すがりついて泣き崩れること
■初犯の改心
「The Cricket on the Hearth(暖炉のコオロギ)」(1909.5.27)、1-B
「THE CARDINAL’S CONSPIRACY(枢機卿の陰謀」(1909.7.10) 2-C。
「THE REDMANS VIEW(インディアンの目の届く所)」(1909.12.11)白人が突然悪人から善人になる。 1-B
「A TRAP OF SANTA(サンタの罠)」(1909.12.25) 2-C
「TO SAVE HER SOUL(彼女の魂を救うために)」(1909.12.31) 2-C
1910年
■常習犯の改心
「THE TWO BROTHERS(2人の兄弟)」(1910.5.14)2-B まじまじと見つめること
「Over Silent Paths(静かな道を超えて)」(1910.5.21)2-A、B 分離した袋に触れること、袋を10秒ほどまじまじと見つめ目を閉じふらつきながら袋を額に当てること
「A Child Of The Ghetto(ゲットーの子供)」(1910.6.6)2-B、顔をじっと見つめること
「iN THE BORDWE STATES(境界州で)(1910.6.18)2-B まじまじと見つめること
「WILFUL PEGGY(わがままペギー)」(1910.10.23)3-A 改心していない
「THE MODERN PRODIGAL(現代の放蕩息子)」(1910.9.3)3-A 改心していない
「THE OATH AND THE MAN(誓いと男)」(1910.9.24) 2-A 分離したロザリオを見ること、ナイフを落とすこと、跪きすがりつくこと
「THE FUGITIVE(逃亡者)」(1910.11.5)3-A ジョンの母親を想う衝動。
「WHEN A MAN LOVES(男が愛する時)」(1910/1911.1.7)2-B 事情を聞いてふらつくこと
「THE LESSON(教訓)」(1910.12.24)2-A 礼服(分離)を押し返され跪くこと
「WINNING BACK HIS LOVE(彼の愛を取り戻す)」(1910.12.31)2-A 乾いたグラスを見ること、触れること
■初犯の改心
「THE USURER(高利貸し)」(1910.8.20)の部下たち 悪人から善人への変化 1-B
1911年
■常習犯の改心
「FATE‘S TURNING(運命の転換)」(1911.1.28)2-B。女と赤ん坊を15秒まじまじと見つめること
「清き心(ENOCH ARDEN)」(1911.6.17) 2-B 主観ショットで11ショットまじまじと見つめること
「FIGHTING BLOOD(戦う血)」(1911.7.1)父親 2-B。3-Aに近い。
「THE LAST DROP OF WATER(最後の一滴)」(1911.7.22)3-A。胸を叩き、天を仰ぎ、笑いながら水を飲ませる
「THE ROSE OF KENTUCKY(ケンタッキーのバラ)」(1911.8.26)2-Bキスすること。盗み見すること、衝動。
「SWORDS AND HEARTS(剣と心)」(1911.9.2)2-B 見ること
「THE ETERNAL MOTHER(永遠の母)」(1911/1912.1.6)2-B 見ることと衝動。3-Aに近い
「THE REVENUE MAN AND HIS GIRL(税務署員と少女)」(1911.9.23)2-Bまじまじと見つめること
「THE BATTLE(戦い)」(1911.11.14)3-A 少年の成長物語
「SAVED FROM HIMSELF(彼自身から救われる)」(1911.12.9)2-B 内からの衝動
「THROUGH DARKNED VALES(暗い谷を越えて)」(1911.11.11)2-B 窓空間からまじまじと見つめて走り出すこと
「THE MISER‘S HEART(守銭奴の心)」(1911.11.18)2-B、3-A
「THE FAILURE(失敗)」(1911.12.2)
3-A
「THR TRANCEFORMATION OF MIKE(マイクの改心)」(1911/1912.1.27)2-B、3-A。まじまじと見つめること
「THE SUNBEAM(日光)」(1911/1912.2.24)2-B 間接キス、抱き上げること
■初犯の改心
「HIS TRUST FULFILLED(彼の信頼は満たされた)」(1911.1.21)の弁護士。1-B
「THE SQUAW‘S LOVE(インディアンの女性の恋)」(1911.9.9)のクレア・マクドウエル。知的。2-C。
1912年
■常習犯の改心
「THE MENDER
OF NETS(網の修理者)」(1912.2.10)2-B 悲しみを想うこと。3-Aに近い。
「UNDER
BURNING SKIES(燃える空の下で)」(1912.2.27)2-B 見つめること、不意に笑いだすこと、走り出すこと。3-Aに近い。
「THR GODDES
OF SAGEBRUSH GULCH(ヨモギ渓谷の女神)」(1912.3.23)2-B衝動的。背後で木が大きく揺れる。走り出す。
「THE FAMAL
OF SPECIES(人類の女性)」(1912.4.13)2-B
声の分離、抱くこと、見ること、触れること
「ONE IS
BUSINESS、THE OTHEE CRIME(こちらは商売、あちらは犯罪)」(1912.4.20)2-B 光に触れること、時間が経つこと、欠伸をすること
「THE LITTLE
TEASE(ちいさな悪)」(1913.4.5)3-A 改心していない。
「A BEAST AT
BAY(追いつめられた野獣)」(1912.5.25)2-B 見ること
「HOME
FOLKS(家族たち)」(1912.6.1)2-A、2-B カラーを握りしめること、息子を見ること
「TEMPORARY
TRUCE(一時的な休戦)」(1912.6.8)2-B 妻が夫を叩くのを見ること
「AN INDIAN
SUMMER(インディアンサマー)」(1912.7.6)2-B。コメディ。
「THE INNER
CIRCLE(インナーサークル)」(1912.8.10)2-B 驚きふらつき倒れ込む
「FRIENDS(フレンズ)」(1912.9.21)3-A 改心していない。
「A FEUD IN
THE KENTUCKY HILLS(ケンタッキーヒルズの確執)」(1912.9.28) 3-A 改心していない。
「ピッグアレイの銃士たち(THE MUSKETEERS OF PIG ALLEY)」(1912.10.26)3-A改心していない。
「THE
MASSACRE(虐殺)」(1912/1914.2.26)2-B、見つめること。あるいは3-A
「MY BABY(私の赤ちゃん)」(1912.11.23)2-B赤ん坊をまじまじと見つめること
「ニューヨークの帽子(THE
NEW YORK HAT)」(1912.11.30)2-B 亡き妻の手紙を読むこと、ほか
「THE
BURGLAR‘S DILEMMA(押し込み強盗のジレンマ)」(1912.12.14)2-B。父親の不在。
1913年
■常習犯の改心
「THE LITTLE
TEASE(ちいさな悪戯)」(1913.4.5)2-B 戒律を読み娘を見つめる
「THE HOUSE
OF DARKNESS(暗黒の家)」(1913.5.3)2-Bピアノを聴く。
「魔性の女(THE
MOTHERING HEART)」(1913.6.14)2-B。哺乳瓶の乳首に触れる
「ベッスリアの女王(JUDITH
OF BETHULIA)」(1913/1914.3.8)2-B。平行モンタージュで飢餓や戦闘で死んだ街の者たちのショットが入る